メッセージ

from 2023.01.01
シニアライフをアクティブに楽しみたいと思い、趣味、生活、健康、世相について面白いことや役立つことを発信してゆこうと思い立ちブログを始めました。読者は同世代の友人を想定していますが、この場を通じて交流が深まれば幸いです。
Danjyurou3の日々ポジティブ - にほんブログ村

2023年1月27日金曜日

★ かかりつけ医は守り神! これからの老後。


80代200人調査で年代別「やっておくべきこと」という調査があった。70代のベスト3は

1位 定期的な健康診断

2位 身の回りのモノの整理

3位 かかりけ医をつくる

 私はもし後輩にアドバイスを求められたら3番目の「かかりけ医」をぜひ奨めたい。特に内科系の主治医だ。持病がない人は作りにくいが、それでも努力した方がよい。

人間ドックは65歳位からやり始めることをお薦めするが80歳近くなったらあまり神経質にならず自然にまかしてもよいような気もする。


私はたまたま尿酸値が高いのでフェブリクという薬を処方してもらうため2か月に1回は主治医の所に行く。家の近くで便利だが、予約を受けないのですいている平日午後5時頃にいくようにしている。昨日も行ってきたところだ。

努力していることは、①他の施設で受けた人間ドック結果や診断データをコピーして持っていく。②診てもらう時になるべく雑談を含めて会話をして親しくなるようにする。③ちょっと具合が悪いときにも診てもらって自分の状態を把握してもらっておく。などだ。そうすると「この前の頭痛はその後どうでした?3月には慶應病院の定期診断でしたよね。」などと関心を持っていてくれるようになる。これが大切だ。最近は*” プライマリケア ”という言葉が使われるようになっている。

実はこの主治医に助けられたことがある。今から4年前、北海道に行く10日前だったが左あごの下が急に腫れてきた、さほど痛いわけではない。昔治療した虫歯の化膿かと思ったが、旅先で何かあるといけないので、その主治医の所に飛び込んだ。血液検査の結果、先生いわく「問題はありませんでした。でも念のため大学病院で診てもらった方がよいでしょう。紹介状を書きますから。」それで慶應病院で診てもらったところ「悪性リンパ腫」という血液癌との診断が下された。早期発見だったので約5か月の抗がん剤治療(2週間入院あとは通院)で癌は消え、5年の経過観察となって今にいたっている。旅行直前だったこともあるが、自分自身とこの主治医の的確な判断で助かったと今でも感謝している。

それ以来かかりつけ医は大切だと痛切に感じて、今では眼科、歯科、睡眠呼吸、耳鼻科、呼吸器内科、漢方医、総合病院、日曜診療の内科などにすぐに行ける態勢にあり、持っている診察券は10枚にのぼる。近所の住宅地の医者は子供の患者が多く予約出来ない所が多いので、最近は主治医と歯科以外は、都心の評判の良いクリニックを捜してかかりつけ医としている。眼科は白内障の手術をきっかけに有名な井上眼科病院を選び、今は緑内障の治療で夫婦共にはるばる西葛西まで行っている。睡眠呼吸のドクターは半年に一度はランチに誘って世間話をしている。

いずれせよ何か具合が悪い時に躊躇なく気軽に飛び込める所を作っておくことが大事だと思う。最近は病気も複雑化し医療も高度化しているのでセカンドオピニオンも大切だ。〇〇科という昔からある分類にとらわれない総合診療医やペインクリニックなどもあるので、そうした知識も必要だ。TVでもいろいろな健康番組があるので普段から見ておくと役に立つ。

*プライマリ・ケアとは:

患者の心身を総合的に診て、初期段階での健康状態の把握や一時的な救急処置、日常的にみられる病気や軽度の外傷の治療、訪問診療などを行い、特殊な症例については、専門医に紹介する役割を担うことである。また、非医療的な機会が患者の症状の改善に有効と診断される場合は社会的処方として医療従事者が患者を地域のリンクワーカーへ紹介するケースもプライマリ・ケアの一部として重要視されてきている。

総合診療医とは(動画)






2023年1月24日火曜日

★ 私はコロナワクチンは打ち止め!

新型コロナワクチン。わが娘は最初から「輸入ワクチンは打たない」と言い自分も子供も1回も接種していない。親としては、打てば良いのにとずっと心配してきた。結果的には、昨年感染したが大したことはなかった。

以前からネットではアンチワクチンの声はあったが、ここへ来て医学的な観点からの発言が増えてきている。接種後に血栓ができたり心筋梗塞になる事例だ。私と家内は5か月前に感染したので3回打ったところで終わっているが、家内は接種後体調がやや思わしくなかった経験もあり「もう打たない」と言っている。私は様子見だったが、最近の超過死亡のデータなどを見ると懸念は払拭できないので、今後コロナのワクチンは打たないことに決めた。
尚、インフルエンザワクチンは不活化ワクチンなので問題ないと考えている。

国のワクチンは8億本購入して4億本が在庫になっているらしい。
今の状況下では感染による集団免疫確保の方が正しいかもしれないが、基礎疾患のあるお年寄りにとっては難しい問題だ。

アメリカのCDCはワクチン接種と脳卒中の因果関係について調査を開始したらしい。
内外のマスメディアの動向にも注目していきたい。

1/26  追加投稿
 *イギリス政府はワクチンに起因する死亡がある事実を認め、補償をすることを発表しました。 
 *接種・感染経験の有る私のスタンスはワクチンの死亡・後遺症の不安というより、ワクチン効果への不信感によるものです。




2023年1月23日月曜日

★ 天気予報のあれこれ(天気シリーズ第2弾)






CBCテレビ:画像『写真AC』より「夕焼けの空」

 


「全国一般風ノ向キハ定リナシ 天気ハ変リ易シ 但シ雨天(うてん)勝チ」

これは、明治17年の日本初の天気予報の文言だ。

以来、気象予報は時代とともに進歩発展を遂げ、1970年代の”アメダス”の運用、”ひまわり”による観測や 21Cになってのスパコンの利用などによって的中率も上がってきた。

■1950年: 的中率約72%

■1975年: 的中率約79%

■2000年: 的中率約84%

■2006年: 的中率約86% (いずれも過去5年平均値。気象庁調べ)

最近はAIも活用されるようになってきたが的中率は86%前後であり、流石に限界に近い所まで来ているようだ。


ところで、私はゴルフや街歩きが趣味なので天気予報を気にすることが多い。

もっぱら①YAHOO!天気・災害②tenki.jp③ウエザーニュース などのお世話になっている。

個人的に学んだ経験則は次のとおり。但し、妥当性についての裏付けはないので念のため。

1)天気予報サイトは市区町単位で指定できるので、良く行く場所を登録しておくと良い。

2)2週間天気予報というのがあるが、役に立つのはせいぜい今日から6日先位まで。

3)降水確率より予想降水量の方が大事。降水量が1ミリ未満なら予定決行。

4)予想の信頼度は2日先でも低いこともある。信頼度は気象庁のWEBサイトを参照。

5)雨雲レーダーは目先の予想なので確度が高い。にわか雨、台風等変化が激しい時に有効。

6)真冬に出かける時の寒さは、気温よりも風速が決め手。

気象庁が行っているのは、大気・降雨・風・波・紫外線などの自然現象の観測とデータ収集・予報である。1993年に法改正により天気予報が自由化になり、1994年には気象予報士制度が導入され、今では気象庁だけでなく、民間の気象会社も天気予報などの気象情報を発信している。ウエザーニュース以外の民間業者は気象庁から観測データを購入し、気象庁のデータにもとづいて予報を作成しているのだ。天気予報は調べてみると奥が深く面白い。

今や天気予報は立派なビジネスとなっており、農業分野、漁業分野など特定の分野や業種を対象にしたビジネスが成立しており、一方で気象予報に基づく商品・サービスの需要予測も普及している。一時期  ”天候デリバティブ” や ”お天気保険”も話題になった。

私がたまにいくショートコースのゴルフ場は前日の気象庁発表降水確率が50%以上の場合、実際に雨が降ったかどうかに関係なく割引料金となるシステムを導入していて面白い。


【気象予報士について】

2021年現在で10840人

気象予報士試験は1月と8月の日曜日に年2回行われている

合格率は5%(年4000人中200人程度が合格)。合格者の受験回数は平均で3回から5回。

史上最年少合格者は、2017年に11歳11か月で合格した北海道北見市の小学6年生の女子。

★次回の天気シリーズ第3弾は「雨男・雨女」を予定。乞うご期待!

天気予報の歩み(リンク) 

天気ビジネスの面白さ(リンク)



2023年1月22日日曜日

★ ハンドクリームの話


女性の手荒れや乾燥肌に効果があるとし「ヒルドイドソフト軟膏(クリーム)」がSNSなど話題になったのをご存じでしょうか。保湿力の高さが実感できるなどの理由で美容目的にも関わらず、病院で処方してもらいたいと希望する人が増え、一時は健康保険の無駄使いになっていると問題視されたこともある。薬としては、使用部位の血行を促進し、血行障害に基づく痛みや腫れを軽くする効果もある。


ヒルドイドソフトが余りに評判がよいので、今では「ヒルマイルドクリーム」という商品が市販薬として売られている。名前もデザインもよく似ていて笑ってしまう。ただ保険適用と市販薬では費用が1本で1000円位違うのだ。

何故、男の私がハンドクリームの話をするのかと言えば理由がある。実は4年前に悪性リンパ腫という癌で抗がん剤治療を5ヶ月ほどしていたことがある。免疫力が著しく落ちるので、その間マスク、手洗い、うがいといった、まさにコロナと同じ生活を余儀なくされていた。その間に病院からは、うがい薬とこのヒルドイドソフトが処方された。自分では使わないので家内に渡すと大変良いクリームだと感謝され、その後の半年に一度の経過観察のたびに請求して4本ほどもらってきていた。流石に最近は処方されなくなったが、のべ30本位はもらった(厳密には保険で安く手に入れた)だろうか。まだ数本は残っている。

ヒルドイドソフトは皮膚科に行けば手に入るが、これに限らず処方薬を賢く利用した方がよい。一時的・突発的な病気は市販薬でも良いが、恒常的な疾患がある場合は面倒でも医者にかかって処方箋をもらうのが節約になり得策だ。例えば、軽微の持病や疾患があって、貼り薬、花粉症薬、目薬などが欲しい場合だ。保険適用でもらったものを人に配ったりフリマで売るのは望ましくないが、自分で使うのなら全く問題ないだろう。

蛇足になるが、最近年を取ったせいか冬場に囲碁を打つときに指先が乾燥していて碁石を落としてしまうことがままある。よってヒルドイドソフトのお世話になるようになった。


2023年1月18日水曜日

★ センター試験日や10月10日は特異日ではない!

10月10日は晴れの特異日と今まで信じてきたのだが、そうではないらしい。天気についてネットで調べているうちに「特異日」にたどり着き、その事実を、今日初めて知って驚いた。

特異日とは、その前後の日と比べて偶然とは思われない程の高い確率で、特定の気象状態が現れる日のこと。特異日に関する研究は1920年代にドイツの気象学者が初めて行った…とのこと。


【日本(主に東京)の特異日の例】

晴れ   1月16日、3月14日、6月1日、11月3日

雨    3月30日、6月28日、7月17日、9月12日

花冷え   4月6日

猛暑    8月18日

台風    9月17日 、9月26日

「10月10日が東京の晴れの特異日であったことから、1964年の東京オリンピックの開会式の日に選ばれた」と言われているが、10月10日は統計的に晴れが多い日とは言いがたい…とのこと。仮に晴れが多くてもその前後の日と確率が変わらなければ特異日ではないらしい。そう言えば昨年の10/10は朝小雨がパラつき1日曇天だった。ツアーに出かけたのでよく覚えている。

晴れの特異日とされる文化の日(11月3日)は、第2次世界大戦前は確かに晴天の回数が多く、特異日であったが、1950年代から1960年代初めにかけてはしばしば雨になり、気象学関係者の間では特異日から外す意見もあった。その後持ち直し、晴れることが多くなっている。

よく「大学入試センター試験の行われる日は雪の特異日」と言われているが、それは雪が降りやすい時期であり、降雪があるとニュースになるため記憶によく残るだけで、気象学や統計学的には天候に特定の偏りはないため、実際には特異日ではない。東京ではセンター試験が開始された1990年から2013年までセンター試験当日に降雪があった日は僅か5日しかない…とのこと。

                           《出所:ウィキペディア》


私はゴルフをやるので天気予報を気にしたり、雨雲レーダーを見ることは多いが、天気に関してはまるで素人だ。それでも調べてみるといろいろ面白いので、今後このブログで取り上げていきたい。

今回は「特異日」がテーマだが、今後「雨男雨女」「天気予報の仕組みと的中率」などを予定している。

尚、Kindleで以下の本を手にいれたので、勉強してみよう。





2023年1月16日月曜日

★ デジタル・ファシズム 日本の資産と主権が消える (NHK出版新書)

【要約】
コロナ禍の裏で、デジタル改革という名のもとに恐るべき「売国ビジネス」が進んでいるのをご存じだろうか? アマゾン、グーグル、ファーウェイをはじめ米中巨大テック資本が、行政、金融、教育という、日本の“心臓部"を狙っている。

デジタル庁、スーパーシティ、キャッシュレス化、オンライン教育、マイナンバー……そこから浮かび上がるのは、日本が丸ごと外資に支配されるXデーが、刻々と近づいている現実だ。

果たして私たちは「今だけ金だけ自分だけ」のこの強欲ゲームから抜け出すことができるのか?

20万部超のベストセラー『日本が売られる』から3年。気鋭の国際ジャーナリストが、緻密な取材と膨大な資料をもとに暴く、「日本デジタル化計画」の恐るべき裏側!

著者:堤 未果(つつみ みか)

国際ジャーナリスト。東京都生まれ。ニューヨーク州立大学国際関係論学科卒。ニューヨーク市立大学大学院国際関係論学科修士号。国連、米野村證券などを経て、米国と日本の政治、経済、医療、教育、農政、公共政策、エネルギーなどをテーマに、取材現場と公文書による調査報道で活躍中。講演や各種メディア出演などに幅広く活躍。

出版社 ‏ : ‎ NHK出版 (2021/8/31)

【この本を読んで】

よくデジタル化の”推進派”と”抵抗派”という単純な図式で語られることが多いこの問題だが、その議論は意味がない。なぜなら賛成しようが反対しようが、デジタル化は着実に進み加速する。大切なのは漠然と捉えるのではなく、どういう問題がどこに潜んでいてどんなリスクがあるかを正しく知ることである。デジタル化は反対、デジタル化は心配と言ってデジタル社会から逃避することはかえって危険なのだ。この本は事実をもとに中立的、客観的な視点・立場で書かれており参考になることが多いが、読み手の方もマクロの問題とミクロの問題を切り分けて冷静に受け止める必要がある。

リンク

会津若松市はデジタル化をなぜ受け入れたのか

検索ワード


2023年1月15日日曜日

★ お役人とは…… 困ったものだ!


3日前に千駄木の行きつけの和菓子喫茶に寄ったら先客が会計をするところで、go to eat のデジタル食事券を使いたいと言っていた。店主は初めてのようであたふたと裏に入り3分以上客を待たしていた。何とか支払いは済んだが、客が帰って店主が私に曰く「端数は現金で残りは補助金が振り込まれるのは良いが、レジ機でどう処理したらよいかわからず困った」と。私もデジタル食事券は持っていたが使用を遠慮して店をでた。

全国旅行支援が始まったが、お上(役所)はどうしてこうもアホなんだろう。と言うのは今回の地域クーポンは電子クーポンのみとのこと。観光地現場でお年寄りや旅館の従業員が大混乱しているらしい。説明を読むと、「都道府県によっては、事前にシステムへの会員登録や宿泊情報の入力をしなければ、クーポン付与ができず、加えて割引も適用されない場合がございますので、くれぐれもご注意ください。」と書いてある。こいうのを日本語では「よくもヌケヌケと…」と言ってよいのだろう。


私はマイナンバーカードなどを含めて社会でのデジタル化には賛成派だが、今回のやり方は納得できない。このような一過性の施策でかつ準備期間が短い場合は「お年寄りにも、お店にも単純でわかりやすいこと」が絶対条件だ。なぜ、役人というのは現場で何が起きそうか、人は喜ぶのか、困るのかなど、その種のことを想像できないのだろうか?いつも不思議に思うのは私だけか。

2023年1月13日金曜日

★ TV体操をまた始めました!

 NHKのTV体操を2年程さぼっていたが元旦から再開した。毎日続いているが今日は寝坊して6時25分間に合わず朝食後にYouTubeで実施。YouTubeだといつでもできて便利だが、毎日同じようにやる習慣も大切だ。

運動不足になりがちで体も固くなっているのでTV体操はシニアに向いている。みんなの体操とラジオ体操で 計10分だ。時々、手足を右左ずらして行う脳トレの体操があるが、うまくできない。ボケ防止にもよいような気がする。






TV体操に加えてスクワットも少し休んでいたので、こちらも再開することにしよう!
このスクワットマジックという器具はなかなか良い。健康器具というのは往々にして長続きしないのだが、これは飽きずに続いていて、一度ゴムが切れるほど使い込んでいる。
ショップジャパンで購入したが今はもうないかもしれない。メルカリで多数でているので、その方が安くてお奨めだ。

スクワットマジックの効果的な使い方



★ コロナの数字を気にするのはやめよう!


相変わらずメディアはコロナの感染者数、重症者数、死者数を伝え、最近は死者数の増加に注目しているが、2年前のデルタ株の頃とは背景(数字の持つ意味)が全く変わっていて、この3つの数字はどれも実態を的確に反映していない。その理由(統計的根拠)を説明すると長くなる*ので敢えて省略するが、要は数字は気にしないで感染の傾向だけを週に一度程度見ていれば十分だ。
*註 結論:感染者数と重症者数はかなり過小の値が、死者は過大の値が公表されている。

コロナが現れる前だったが、私が抗がん剤治療をしていたときは免疫力が低下するので定期的に感染症予防の注射を打ち、出かける時はマスクを付け帰宅すると手洗いやうがいを丁寧にしていた。

同様に、これからの社会の対処法のあり方は、何らかのリスクを抱えている人たちは防衛策を講じて、リスクの少ない人は普通の健康的な生活をするというのが望ましいのではないだろうか。人々は必要以上に警戒しすぎることで失うものも多いことを学びつつある。

2023年1月9日月曜日

★ うな匠 ヨドバシ秋葉原店に行ってきた

 さっそく、うな匠 ヨドバシ秋葉原店に行ってきた。休日午後2時と混雑を外して行ったが、それでも5組ほどが待っていた。



うなぎは岐阜県 関市の「しげ吉」「辻屋」という2店で食べたうなぎがあまりにもおいしくて、それ以来ずっと関西風(地焼き)の店を探しては訪問している。埼玉県の小手指まで関西風を求めて行ったことがある位だが、まだ理想の店は関東ではみつかっていない。

今回訪れたうな匠は名古屋が本拠地の店なので期待して訪問。

GO TO EATの食事券が余っていたので、家内はこの店の人気メニューである二段重ねのひつまぶし、私はうな重の特上を奮発。期待どおり、身が引き締まって弾力がありとてもおいしかった。皮のパリパリ感はもうひとつだったが、鰻自体の味、香り、食感とも言うことなし。たれは関西風でやや甘めだが上品な味だ。なお、うなぎの薬味は山椒よりも山葵の方が好きだ。すっかり満足してテイクアウトに蒲焼1尾を買って帰ってきた。関東風の蒸しにこだわりがない人であればお薦めできる。
次は、ひょうたん屋 1丁目店(銀座1丁目)に行ってみよう。


2023年1月8日日曜日

★ 今年の食べ歩き計画

 

私は趣味欄に「食べ歩き」と書くが、世の中の美食家やグルメハンターに比べると大したことはなく、単なるうまいもん好きのおじさんに過ぎない。食べる店にはこだわっているが、かといってファミレスや回転ずしにも普通に行く。財力がなく超高級店には行けない。
ただ好奇心が旺盛なので、とんかつ、うなぎ、あじフライ、餃子などジャンルを決めて人気店を訪れることもやってきた。ただしラーメン店は多すぎてきりがないので敬遠している。
旅行では事前にネットで入念に調べてどの店に行くかを決めて予約できるところは予約する。若くて子供が小さい頃には「清里でソフトクリームを食べよう!」「三島にうなぎ食いに行こう!」と言って車を飛ばして行って食べて帰ってくることもよくあった。
行列のできる有名店も好きで時々行くが、並ぶのは70分位までなら耐えられる自信がある。
行きたい店、行った店を食べログに10年前から記録しているので、調べてみたら行った店は全国で784店になっていた。

今年はせっかくブログを立ち上げたので、投稿ネタづくりのため、行く店の計画を作ってみた。訪問して気に入ったら報告することにしよう。もちろんこれ以外にも行きたい店はたくさんある。


とんかつ  ●とんかつ成蔵(南阿佐ヶ谷)

https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131905/13236380/

うなぎ   ●うな匠 ヨドバシ秋葉原店

https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13019526/

焼き鳥   ◎鳥しき (とりしき)(目黒) ← 予約取るのが超大変!

https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131601/13041029/

中華    ●神田 雲林 

https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13023052/

餃子    ◎您好 (ニイハオ) (幡谷)

https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131807/13001812/

うどん   ●銀座 佐藤養助

https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13033146/

お好み焼き ●広島風お好み焼 もみじ屋(飯田橋)

https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13000245/

ピザ       ●ヴァカンツァ (恵比寿)

https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13007135/

ケーキ   ●モンサンクレール(自由が丘)

https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131703/13003221/

   ◎既訪問 ●未訪問


      https://tabelog.com/        https://restaurant.ikyu.com/

2023年1月7日土曜日

★ SNSの奨め(同世代シニアに向けて)





ブログをお見せしたら、「私などIT音痴で、とてもとても」ということをおっしゃる方が居た。ブログは随分昔に流行していたが、今更始める人などおらず時代遅れなのだ。参考書もない。

私はパソコンを初めて手にしたのは人より早い1979年頃でインターネットもない時代だったが、LINEやTwitterを始めたのは僅か3年前なのだ。SNSのベテランとはとても言えない。facebookだけは始めてから10年になる。

皆さんに「SNSをやるべきだ」と強制するつもりもないが、スマホを使うシニアの方には「 LINE だけはやっておいた方が良い」と申し上げたい。今やLINE利用者は8400万人で、70代でも46%なのだ。

日頃の交流だけでなく、災害、急病、事故などのリスク対応の観点からだ。普段から使っていないといざという時に役立たない。

LINEは家族(身内)だけでグループを作っておくのが大切だ。友達は沢山いらない。聞いてみるとLINEで家族と繋がっている高齢者は多いので、もし利用していなければ出遅れていると思って焦った方がよい。

ところで、年賀状から撤退する人が増えてきた。形骸化したやり取りは意味ないが、大切な交流機会が減っていくことは問題だ。ボケ防止のためにもSNSを活用することを考えてみては如何でしょう。私は年賀状を見てここ2~3年会っていない知人を何人か選んで、旧交を温めようと思ってメールしてみたところだ。

このブログも交流のために少しでも役に立てば良いなと思う。


 

2023年1月6日金曜日

★ テニスボールストレッチは効き目が早くてびっくり!


 2年前のある日突然、右膝の痛みが発症し、家のトイレに歩くのも苦痛になった。

整形外科で見てもらった所「変形性膝関節症」の初期と診断。奨められたヒアルロン酸の注射は断り、貼り薬の処方箋をもらって帰った。

ネットで検索すると「変形性膝関節症は自分で治せる」という本があったので早速Amazonで購入。

この本を見てテニスボールストレッチやって見たところ3日で見事に痛み解消。その後ストレッチを止めても再発せず、完全回復。凄い! その後、友人に紹介したところ余りにも効果が早いので驚かれ、感謝された。

加齢による骨・関節の老化と思いがちだが、実は筋肉が弱っているのが原因なのだ。

今では膝は全く問題なく、腰と左肩が多少痛むこときがあるので、時々テニスボールストレッチやっている。私が発見したコツは「痛(いた)気持ちいい」場所がポイント。

検索ワード

【参考】友人からの書き込み
30年間ほぼ毎日30分のジョギングをしていましたが、膝が痛くなり30分の散歩に切り替えたのが半年前。しかしDanjyurou3 からテニスボールによる膝の痛み軽減の方法を教えていただき、さっそく実行したら1回でうそのように消えてなくなり、現在また走り出しました。これほんと、ウソのよう。びっくりするよ。




2023年1月4日水曜日

★ クレジットカードの sort out(整理・分類) 


 新年を迎えてクレジットカードを整理するためリストアップしたら11枚もあった。年会費の有料は1枚だけだったが、できれば減らしたい。ところが、サービスに紐ついているカード、例えばAmazon、Costco、慶應病院、JRA、大人の休日倶楽部などは止める訳にいかない。でも何とか2枚位は解約できそうだ。

同時に「クレジットカード一覧表」を作成した。終活の一環であると共にリスク管理も兼ねている。EXCELにカード情報だけでなく、引落先銀行口座名や紛失時の緊急連絡先など細かい情報も入力した。但し暗証番号とセキュリティコードは空欄にした。

整理するだけでなく、もう少しきめ細かくカードを管理する必要がありそうだ。リスク管理の観点から持ち歩くカードは利用限度枠を低めに設定し直すのが望ましいが、そこまでは出来ていない。個々のカードの特典やポイントなどについても知らないことが多々ある。

毎月末に銀行口座の引落明細はチェックしているが、カードの利用明細まではチェックしていない。それで大きな問題はないと思うが、一度よく検証しておく必要がありそうだ。

尚、上の写真はAmazon Prime Cardだが、最近のカードはナンバーレス、タッチ決済可能へと進化している。私はPayPayやメルペイも使えるが、コンビニなどではスマホのQRコード決済よりカードの方が簡単でお得だ。


2023年1月1日日曜日

あけましておめでとうございます。

 

                 

新年にあたってブログを初開設しました。75歳の手習いです。

残された人生をActiveかつPositiveに生きて行こうと思い、そのプロセスを記録しながら発信をしてゆこうというのがコンセプトです。

読者は同世代の友人を想定して、生活、趣味、健康そして世相について面白くて役に立つ情報を投稿したいと考えています。この場を通じて更に交流が深まれば幸いです。facebookは経験があり今後も継続しますが、ブログは初めてで不慣れですのでよろしくお願いします。

このブログの雰囲気を知っていただくために、大学ゼミ同期の仲間でやっているネット(グループウエア)への私の投稿から一部を選んで以下にバックデートして転載しました。

尚、右のサイドバーには自分で撮影した写真作品とファミリーの変遷を40年間記録した写真年賀状を掲載しています。

見ていただければうれしいです。                  2023年元旦     

         Danjyurou3