メッセージ

from 2023.01.01
シニアライフをアクティブに楽しみたいと思い、趣味、生活、健康、世相について面白いことや役立つことを発信してゆこうと思い立ちブログを始めました。読者は同世代の友人を想定していますが、この場を通じて交流が深まれば幸いです。
Danjyurou3の日々ポジティブ - にほんブログ村

2023年8月27日日曜日

★ 福島原発の処理水に含まれるトリチウムとは


福島原発の処理水の海洋放出が問題になっている。

ニュースを見ていると、「IAEAも基準内と判定したから問題ない」という見解と「放射性物質で将来を含めて安全とは言えない」という意見が対立している図式だけを見せられているが、肝心の問題の処理水に含まれるトリチウムがどういうものかの説明はされていない。

ここでは主として科学的な見地から考察することににする。

「原発の処理水に含まれるトリチウムとはどういう物質か、そしてその人体に及ぼす影響、安全性等についてわかりやすく説明してください。」と言う質問をChatGPT、Bing、Bardにぶつけて見たがBardの説明が一番要領がよかったので以下に転載する。

***********************************************************************************************************  原発の処理水に含まれるトリチウムとは、水素の放射性同位体で、水の分子に1つだけ重水素(通常の水素の原子核に中性子の1つが追加されたもの)が結合したものです。水素と同じように水の性質を持ち、水道水や雨水にもごく微量に含まれており、自然界でも生成されています。トリチウムの半減期は12.3年で、弱いベータ線を放出して崩壊します。

このベータ線は、紙一枚程度で遮蔽できるため、外部被ばくによる人体への影響は考えられません。また、トリチウムを含む水は、生物学的半減期が10日で、体内に取り込んだ場合も速やかに体外に排出され、特定の臓器に蓄積することもありません。そのため、トリチウムの安全性については、国際的な学術機関や国際機関によって、健康被害のリスクは極めて低いと評価されています。

なお、トリチウム水を飲用した場合、体内に取り込まれたトリチウムは、汗や尿などと一緒に排出されます。また、トリチウム水を摂取したとしても、体内への蓄積量はごくわずかであり、健康被害のリスクは極めて低いとされています。福島第一原発の処理水には、トリチウム以外の放射性物質も含まれていますが、それらは多核種除去設備(ALPS)などで除去されます。***********************************************************************************************************

【放出される量(濃度)および基準との対比】

トリチウムについては、ALPS処理後の処理水を海水で100倍以上に希釈して放出する。東電は配管で採取した海水のトリチウム濃度が1リットル当たり1500ベクレルを下回っていることを確認しています。日本のトリチウム濃度の安全基準は、1リットル当たり6万ベクレルなので1/60となる。

政府説明:https://www.enecho.meti.go.jp/ (資源エネルギー庁)

https://www.meti.go.jp/earthquake/(経産省)


【あなただけには言われたくない中国の排出量は】


中国のクレームは全く科学的根拠がない。

中国の水産物輸入禁止に対して「これで中国のTPP加入は認められなくなった」と公式に表明してやればよい。WTOに提訴してもよい。

中国向け輸出が主力の水産事業者には気の毒なのだが、政府の支援に加えて日本人がもっと魚の応援消費をすればよい。気候の変動と中国の乱獲で最近はわが国の漁獲量も減っているのでいい線に落ち着くかも。

尚、中国は日本から輸入した殻付きホタテの殻をむいて他国に輸出してきた。今後は日本から直接輸出することになる。



外交的な観点では、韓国が一定の理解を示しているのに対し、親日国である台湾が反対を表明していることは注目に値する。→<その後の情報>在日台湾人団体の連合組織「全日本台湾連合会」は8月27日、日本の漁業者や水産物への応援を在日台湾人に呼び掛ける声明を発表した。また、米ブルームバーグ通信によると、処理水の海洋進出に関して、台湾当局は24日、台湾への影響は無視できる程度にとどまるとの認識を示した。


【今回調べてわかったこと】

個人の見解だがどうもトリチウムは確率的には問題がなさそう。

現在も汚染水は増え続けているらしい。建屋内への地下水の流入を止めない限り増え続けるとのこと。現在までに凍土壁、地下水バイパス、建屋近傍の井戸(サブドレン)からの汲み上げなどの対策が取られ、一定の効果は得られているものの地下水の流入は続いているので、放水はどうしても必要。

【最後に】

ここではトリチウムを取り上げたが、放水反対論者の中にはトリチウム以外の有害物質があると言う人がいる。確かにその懸念がある。ALPS処理水は貯蔵するための基準は満たすものの必ずしも環境に放出するための基準を完全には満たしていないので、その後2次処理を行っているという。政府・東電は2次処理後のヨウ素129、ストロンチウム90などの成分についてもきちんとデータを用いて説明する責任があると思う。

当然のことだが、重要なのは”人・魚への影響”なのだから海水のモニタリング結果をきちんと継続的に監視することである。

★その後、調べたら東電が公表しているの2年前の資料があった。


処理水と言っても中味は一律ではないのだ。今回は基準を満たしている33%の部分なのだろう。放出に30年かかると言われているので、ここ10年分は問題ないということか?
政府・東電は「現在貯蔵している処理水の7割近くは基準を超えている」というネガティブ情報もはっきり公表した方がよい。その方が信頼を得られるはずだ。この問題は今後もウオッチしていくことにして今日は取りあえずここまで。


2023年8月26日土曜日

★ 大曲の花火競技会2023

 

今夜、大曲の花火大会の模様をNHK・BSで中継していた。ご存知だと思うがこの大会は土浦と共に全国の花火師の競技大会なのだ。よって他の有名花火大会のような派手さや迫力はないが、作品のモチーフがあってそれを技術で具現化する玄人向けの花火大会なのだ。最優秀の作品には内閣総理大臣賞が贈られるが、結果は当日ではなく翌日HPで発表される。

当日は特別プログラムとして前年の最優秀作品が再演されるのだが、今回は株式会社マルゴー(山梨県)の玉名「祈り〜天使がくれた奇跡の光〜」だった。

https://www.youtube.com/watch?v=VqLITu74f_8

他の作品を圧倒する素晴らしさだった。この山梨県のマルゴーという会社は毎年入賞している実績のある会社で、作品はYouTubeで「マルゴー 花火」で検索すると見ることができる。


私自身は花火が好きなので大曲はもちろん隅田川、掛川、河口湖、多摩川、東京湾などには行っているが、長岡、諏訪湖、土浦の人気の花火大会に行けていない。行ってみたいのだが、有名な大会は混雑が恐ろしいほど凄くて相当の体力・気力がないと無理だ。

10年前に私が大曲に行った時はツアーだったが、終わって渋滞の中を岩手県花巻温泉までバスで連れていかれ、宿についたのは午前2時過ぎだった。

大変なのはイベント前後の移動で、普通は歩いて5分のところが30分かかる。よってキャンピングカーで来ている人も多い。当日河原には見たことないほどのキャンピングカーが停まっていたのには驚いた。

【2013年8月大曲の大会で撮った私の作品】

   この写真は自分の中では最高傑作だと思っている。





写真撮影に集中しファインダーを覗いていると、なかなか花火を楽しめない。




























主催者のサイト(2023年版)

https://www.oomagari-hanabi.com/

2023年8月17日木曜日

★ 中国浙江省神仙居「如意橋」が凄い、怖い!

 


今日、X(旧ツイッター)を見ていたら巨大な観光用つり橋の写真があった。場所の説明がなかったのでGoogle レンズで調べたら中国浙江省の神仙居にある「如意橋」であることが分かった。

2021年3月にできたらしいので、当時ニュースで流れたのかも知れないが記憶は定かではない。


調べたところ、如意橋は全長100メートル、地上高140mで12mのガラス張りの床がある。建設期間3年。空から眺めると「玉如意」のようで、横から見ると天空の目に見える人気の観光スポットのようだ。高所恐怖症の人には無理だ。 

中国はこの手の観光用大規模建造物を作るのが好きなようだ。わが国にも同じような地形はあるだろうが日本には向いていないと思う。日本人はこういう人工物は自然の景観にマッチしないと反対するだろう。


https://www.bing.com/videos/動画(2分40秒)

3年がかりでどのようにして橋を架けたのか興味があるので、工事プロセスの映像がないかを探してみたが、残念ながら見つからなかった。


《参考:Google レンズとは》

スマホに映った被写体(画像)からそれが何か(名称)を調べることができる機能

       プレゼン資料「画像検索に於けるCoogle レンズ」より 作成:柴田浩平




2023年8月16日水曜日

★ 店のトイレットペーパーの盗難を阻止する奇抜なアイデアとは

今日の JーCASTニュースがとても面白いと思ったので紹介する。


埼玉県の激安スーパーとして知られる「スーパーマルサン越谷花田店」が掲示している張り紙が、何らかの盗難対策ではないかとして「頭良い」などとX(ツイッター)で注目を集めている。

店長は2023年8月15日、憶測を認めるとともに、「現在は盗まれることはほとんどなくなった」と取材に答えた。既存のアイデアを参考にしたと説明している。


その貼り紙に書かれていたことは

「当店のトイレで使用しているトイレットペーパーがあまりにも好評なので販売することになりました。当店のトイレットペーパーをご自宅でもご使用したいというお客様 お手数ですが、サービスカウンターまでお持ちください」

販売価格は、税抜きで1個50円と記されている。あるXユーザーが13日に写真で紹介したところ大きく注目される事態となった。投稿を受けて、「新手の盗難対策ですねw」「売り物にすることで罪の意識を感じさせるらしい」といった憶測が出たうえ、「頭良い」などと取り組みを評する声も出ている。同店に限らず、似たような張り紙を目撃したとの情報も複数寄せられている。 

《以上引用・店舗の写真も転載》

記事全文はこちらから


《ここからは私の調査・研究》

店長の話では、掲示を始めたのは2年前。当時、熊本県にある道の駅が行った対策法をウェブ記事で目にしたといい、「ユニークで効果があったみたいなので真似して行いました」と振り返る。とあったので、X(ツイッター)で探してみたところそれらしきものが見つかった。


トイレットペーパーの盗難に頭を痛めているところは多いようだ。そこでXでどんな対策事例があるかをを調べてみた。

大別して3つ。南京錠やチェーンなどで物理的に外せないようにする方法、ペーパーに大きく名前などを書くことで心理的な障壁を作る方法、張り紙をして持っていかないようストレートに訴える方法。






みなさんいろいろ苦労されているようだ。


《補 足》

このように身近な事柄の最近の実態を調べるには X(旧ツイッター)がとても便利だ。名前とロゴがXに変わったのは不愉快だが。

今回のような事例ではGoogle検索やYahoo検索ではヒットしない。

私は X(旧ツイッター)は投稿するなどSNSとして使うのではなく、専ら検索ツールとして使っている。

昨日・今日のローカルな観光情報や事件・災害情報などを調べる時なども重宝している。



店のトイレットペーパーの盗難防止で良い方法があれば教えてくださいと チャットGPT3.5 に聞いてみた。 結果、あまり良さそうな回答は得られなかった。⑥は意味不明!

店のトイレットペーパーの盗難防止には、以下の方法が考えられます。ただし、状況やお店の雰囲気に合った方法を選ぶことが重要です。

①監視カメラの設置: トイレットペーパーの置かれている場所に監視カメラを設置することで、盗難の試みを抑制できます。監視カメラは犯罪抑止効果があり、万が一盗難が発生した際にも犯人の特定が容易になります。

②トイレットペーパーの供給制御: トイレットペーパーをスタッフが供給するようにし、必要な分だけ提供することで無駄な盗難を防ぐことができます。トイレットペーパーを顧客自身で取るのではなく、スタッフが必要な分を提供する方式です。

③セルフサービス機の導入: トイレットペーパーがセルフサービスの自動販売機やディスペンサーに入っている場合、一度に大量に取ることが難しく、盗難を抑制できるかもしれません。

④注意喚起の看板: トイレットペーパーの近くに盗難防止を呼びかける看板を設置することで、顧客の注意を促すことができます。盗む行為が社会的に非常識であることを強調することで、盗難の意欲を減少させることができるかもしれません。

⑤トイレの鍵: トイレへのアクセスを制限し、鍵を必要とするようにすることで、無断で入室することを難しくします。ただし、顧客の利便性も考慮する必要があります。

⑥トイレットペーパーの品質向上: 高品質なトイレットペーパーを提供することで、顧客が自宅で使用する必要がなくなり、盗難の意欲を減少させることができるかもしれません。

これらの方法は、お店の特性や状況によって適切な組み合わせを検討することが大切です。また、盗難防止の方法を実施する際には、顧客の利便性や心地よさも考慮することが大切です。

                                    以上


2023年8月14日月曜日

★ わが家に詐欺職人がやって来た

先日、わが家に詐欺職人がやって来た。多分、詐欺に間違いないと思うが。

ピンポンとインターホンが鳴ったので出ると若くて真面目そうな若い職人が立っていて「近くの●●邸で工事をやっているのですが、お宅の屋根のブリキがめくれているのに気づいた。強風が吹くと危ないので知らせてくるように親方に言われた」という。←【監視カメラの画像】


屋根の塗装をしてから10年経つのであり得ないことではない。取りあえずありがとうとお礼を言って帰ってもらった。早速、建築業者に連絡を取ろうとしていると、またピンポンが鳴って、「親方が、もしよかったら仕事終わりに来て、取りあえず釘打ちをしてあげても良いと言ってますが」と言ってきた。これは怪しいと思ったので、「出入りの業者と連絡を取っているので結構です」と丁重に断った。

良くある詐欺ではないかと思う。屋根に上って作業をした振りをして作業代金を請求するという手口に違いない。場合によっては自分で故意に傷をつけ写真に撮ったものを見せて、本格修理もやりますと言って高額請求する手口の可能性もある。facebookにこの事を投稿したところ、「うちにも来た」という反応をいくつも頂いたのでかなり流行っているようだ。武蔵野市では「屋根の補修訪問は詐欺なので注意するように」との呼びかけが出ているとのこと。みなさんもご注意ください。風貌、態度は全く怪しくないので騙されやすいです。

尚、屋根・壁の補修の売り込み(なかには悪質業者もある?)はよく来るが、この手の詐欺は初めてだ。還付金詐欺の電話は今まで4回も架かってきているので詐欺には慣れていて、最近は、しばらくじっくり話を聞いたうえで「詐欺だよね。こんなことしてないで、まじめに働きなさい」と説教をしている。するとガチャンと切られる。そこで、そのあと所轄の警察署に報告している。

尚、電話はいつも電話番号通知で架かってくる。その番号をネットで検索すると詐欺電話の番号と一致することが多い。











生活110番 《屋根の修理の詐欺手口を紹介!訪問業者には注意が必要です》

https://www.seikatsu110.jp/library/repair/rp_lhr/204861/

https://president.jp/articles/-/73793


監視カメラの動画


                                  以上






2023年8月11日金曜日

★『 すし 天ぷら 蕎麦 うなぎ 江戸四大名物食の誕生』(ちくま学芸文庫)

 


本屋でたまたま目に入ったので買って見た。「食べ歩き」を趣味として標榜している私としては単に飲食店を渡り歩くだけでなく、食文化に関しても多少は知っておく必要があると思ったからだ。


この本は食文化史研究家、服部栄養専門学校理事の飯野亮一氏の2016年の著書だが、膨大な史料に基づく研究成果であるにもかかわらずとても読みやすく江戸時代の絵図が沢山載っているのが楽しい。




今から200年前の江戸は100万人を超える大都市に発展し、さまざまな食べ物商売があったそうだ。

居酒屋、料理茶屋などのほかに辻売りや屋台も繁盛していて、鴨なんばん、天麩羅、蒲焼き、白玉の汁粉、こんにゃくのおでん、大福餅、焼き芋、巻きずし、焼するめ、あやめ団子、そばなどが売られていた。

その中で江戸っ子に人気があったのが、タイトルにある四つで、これを江戸四大名物食とみなす考えは幕末に生まれて、その後に書かれたいくつかの書物でも取り上げられている。

因みに、寿司は当初は巻きずしのことであったが、まもなく握り寿司が生まれることになる。また、「江戸前」を最初にうたったのは蒲焼屋であった。

読み始めたばかりで、いま「うなぎ」の所に差し掛かったところであり、読み終えたら内容を紹介していきたいと思っている。


《この本の ”はじめに” の中にあったクイズ》

読者のみなさんは、江戸四大名物食に関する次の文章に、いくつ間違いがあるかおわかりだろうか。

●寿司、天麩羅、蕎麦、 蒲焼はすべて屋台から始まった 。

●「そば前」という言葉はなかった。 

●はじめは蕎麦よりうどんの方が人気があった。 

●蒲焼屋では肝吸いを出してなかった。 

●蒲焼は串を抜かずに出されていた。 

●天麩羅の屋台ではすでに大根おろしをサービスしていた。 

●天麩羅の特別なものを 金麩羅といった。 

●にぎり寿司にガリを添える習慣はなかった。 

●握り寿司よりチラシ寿司の方が高かった。



例えば、鹿島萬兵衛という江戸っ子が江戸の暮らしぶりを書いた「江戸の夕栄(ゆうばえ)」(大正11年出版)の中で、鰻蒲焼、天麩羅、蕎麦屋、鮨・稲荷ずしを挙げ、それぞれの名店を紹介していると書かれている。

そこで早速この本をメルカリで注文。320円。到着待ち。









食べ物屋の繁盛。天麩羅を揚げている屋台、蒲焼の辻売り、初かつおの棒手振りなどが描かれている。

2023年8月8日火曜日

★ 私が注目する商品(No.2)コストコのバームクーヘン16個入り



今回紹介するのは、コストコで初めて購入した ”しっとりなめらかおとなのばうむ” 16個入りで1448円だ。

コストコに行って来た。平日に行くのは久しぶりだ。定期的に行っているのでお気に入りのものを買うのだが、今回初めて買った「しっとりなめらかおとなのばうむ。16個入」が凄い!

コストコは行き交う客のカートで何を買っているかがある程度わかるのだが、今回ははこのバームクーヘンを買っている人が信じられない位多くて驚いた。4人に一人位かもしれない。これは見逃せないと思って買ってきた。1人1箱の制限があったが、昼頃はパレット2個分がきれいになくなっていた。

帰って早速食べて見たが予想した以上に美味しかった。柔らかくしっとりしていて、パサついた感じは一切なくてカステラに近い感じだ。口に入れて水分を取られるお菓子が苦手の人にお奨めだ。

味はまずまずで有名な高級品と比べるのは酷だ。なにせ1個90円で値段は1/3~1/2なのだから。普段のおやつによい。子供の多い家庭で人気なのは当然だが、わが家のような2人暮らしでも、賞味期限が常温で5ヶ月もあるので問題ない。次回もリピート有りだ。


1個のサイズは直径およそ8cm、厚みおよそ2.5cm。バームクーヘンでよくある砂糖のコーティングがないプレーンタイプ。

食べ方としては、普通に食べても美味しいが、①冷蔵庫で冷やして食べる②トースターで軽く焼いてたべる という楽しみ方ができるのもシンプルなバームクーヘンならでは特長だ。














商品の詳細

《バームクーヘンに関するうんちく》

「木のケーキ」という意味のバームクーヘンは、ドイツ生まれの伝統的なお菓子です。小麦粉・バター・卵・砂糖で作った生地を、回転する心棒に1~2mmの厚さで巻き付けて焼きます。くり返し焼き重ねることで、焼き上がりの断面が年輪のように層を成すのが特徴です。

日本にバームクーヘンを広めたのは、ユーハイムの創業者でドイツ人のカール・ユーハイム。1922年、ユーハイムは横浜の山下町にドイツ菓子店をオープン、のちに神戸で開業し、バームクーヘンの味を世に知らしめたといわれています。年輪を重ねて長寿を迎えるイメージから、バームクーヘンは縁起のよいお菓子とされてきました。【SAKIDORIから引用】


「バウムクーヘン」と「バームクーヘン」の違いがあるそうです。
「バウムクーヘン」と名乗るには、国立ドイツ菓子協会による材料や作り方などの厳格な規定があり、職人が1本ずつ手作りするものとされているそうです。そして、「バームクーヘン」は、材料や作り方が自由で、機械で大量生産するものの呼称だそうです。


《人気のバームクーヘン》
ランキングはいろいろあるが定番の御三家は以下の三つ

①治一郎 治一郎のバウムクーヘン
②ねんりん家 マウントバーム しっかり芽
③クラブハリエ バームクーヘン
  尚、文明堂や千疋屋もバームクーヘンを作って売っている。

個人的に食べてみたいのは以下の3つ
①せんねんの木 とろなまバウムクーヘン とろなまチョコ
②よしや フローズンバウム・ラムレーズン
③洋菓子ヴィヨン(桜新町)のバウムクーヘン







2023年8月5日土曜日

★ 私が注目する商品(シリーズ1)COSTA コーヒー

 

最近、COSTAコーヒーというのをコンビニや自販機で見かけるようになった。TVでは米倉涼子がCMで宣伝している。わが家ではコーヒー好きの家内が初めて買ってきて飲み始めたのだが、これがなかなか美味しい。少しだけ値段が高いのでコーヒー党をターゲットにしているのかも知れない。





数日前のニュースで「英国などで人気のコーヒーチェーン『コスタコーヒー』が国内で展開する新店舗(東京・渋谷)が8月4日にオープンします」というのを聞いてCOSTAが有名ブランドであることを初めて知った。今まではスーパーのプライベートブランド程度にしか思っていなかったのは、申し訳ない。2021年4月からわが国で販売しているそうなのだが最近まで知らなかった。

カフェの方は双日ロイヤルカフェ(株)が運営し、「コスタコーヒー CIRCLES渋谷店」はスターバックスのすぐ隣に開店したことでわかる通り殴り込み上陸だ。女性社長なのだが。続いては9月1日に大手町に2号店、10月6日にフラッグシップ店を銀座に順次開店予定とのこと。わが国でも徐々に浸透しそうな予感がする。スターバックスの対抗になるか注目したい。



コーヒー飲料の方は飲料販売はコカコーラとセブン&アイが扱っているようで「1.3倍のコーヒー豆を使用する」と宣伝しているが、コーヒー音痴の私でも、気のせいかもしれないがしリッチな味がする。ブラック、カフェラテ、ラテエスプレッソなどをメインにいろいろな種類があるのでみなさんも試しに飲んでみてください。私のお気に入りはフラットホワイトだ。


COSTAが美味しいと感じるのは飲料の味だけでなく、容器の飲み口にも関係しているのでは無いかと私は感じている。COSTAの飲み口は少し大きめなので、ペットボトルやプルトップ缶より優れているように思う。

飲料というのは飲み口によって味わいが違うようだ。何となくは気づいていたがあまり明確には意識してこなかった。確かに一般的なペットボトルやプルトップ缶の飲み口は良いとは言えない。最近話題のスーパードライ生ジョッキ缶なども飲み口の工夫によるものだ。





《コスタコーヒーに関するうんちく》

「コスタコーヒー」は、1971年、イタリア出身のセルジオとブルーノのコスタ兄弟がロンドンにて創業しました。現在イギリス・アイルランドにて2,800店舗以上、その他の世界各国にて1,100店舗以上と、45カ国にて展開するコーヒーブランドです。イギリスではアレグラ・ストラテジーズの「英国およびアイルランドで最高のブランド・コーヒーショップ・チェーン」に12年連続(2010~2021年)でランクインしており、ヨーロッパNo.1のカフェブランドとして親しまれています。

【双日株式会社のプレスリリースから引用】


《COSTAのホームページ》

https://c.cocacola.co.jp/costacoffee/

《2021年の発売当時の記事》

https://kakakumag.com/food/?id=16792

《TV CM 動画》

https://www.youtube.com/watch?v=cRVzWLh1-54


2023年8月3日木曜日

★ マイナンバーカードの再発行手続きの期間

 紛失等で再発行が必要になったときの再発行に要する最短期間をネットで調べてみた。

運転免許証は運転免許センターまで行く必要があるが1時間~2時間で再発行可能とのこと。早い理由は免許センターが届出の受理と免許の交付をその場で同時に出来るから。

一方、マイナンバーカードや現行の健康保険証は3週間から1か月と書かれている。郵送のやりとりが必要なためだ。これは実際には3か月かかったという書き込みもあった。まずこの種の基本的なシステムの整備をすることが先決で、マイナンバーカードにはいろいろ初歩的な問題点がある。

国会やメディアでは健康保険証問題の陰に隠れていて殆ど話題になっていない。唯一、今回の騒ぎでマイナンバーカードには氏名の読み仮名が登録されていないことが明るみになったが、そのほかにユーザー本位でないことがいろいろある。

デジタル化には大賛成だが、やるべきことをやらずして飴とムチの政策でで推進しても混乱するだけだと思う。因みにマイナンバーカードは2016年に導入されはや8年が経過しているが、この間にどんな改善への取組みをやって来たのかを聞いてみたい。

貶すだけでは能がないので、ユーザーとして褒めたいこともある。私はマイナンバーカード導入の当初から e-Tax で確定申告しているが、このシステムは年々改良が施され、近年はかなり便利になって申告の作業時間が大幅に減った。初心者にとって操作が分かりにくい所がある点が改善されていないが、改善への取組みはそれなりに評価できる。こつこつやって行くことが大事だ。

《参考》

マイナンバーカードをスマホで読み取るときにうまく認証できないトラブルが多いのはご存じですよね。

まずお財布携帯機能がない機種は利用できない。次にカードをかざす位置・方向がメーカー・機種ごとに全部違うので、たまたまうまくいく人といかない人がでてしまう。ICTに詳しい私でもかなり苦労して最後は腹が立ったが何とかできた。

以下のサイトから自分の機種のやり方を調べてから愚直にやった方が早いです。でもお年寄りには厳しいかもしれない。

https://mynumbercard.

うまくいかない人はPCを使って読み取る方が操作が簡単で間違いが少ない。ただしUSBに繋ぐカードリーダーを購入する必要があるのだが1500円位なのでこちらの方がお奨めだ。