メッセージ

from 2023.01.01
シニアライフをアクティブに楽しみたいと思い、趣味、生活、健康、世相について面白いことや役立つことを発信してゆこうと思い立ちブログを始めました。読者は同世代の友人を想定していますが、この場を通じて交流が深まれば幸いです。
Danjyurou3の日々ポジティブ - にほんブログ村

2024年4月30日火曜日

★わが国の国民の半数が選挙に行かない問題

補選が終わった。「投票に行かない有権者が6割」「支持政党なしが4割」という現実がわが国の最大の問題だ。これを「解決すべき課題」として声高に訴える政治家もメディアも殆どない。自民党の醜態が選挙結果に反映されて、かろうじて民主主義のメカニズムは働いてはいるが、将来へ向かって前向きに作用してはいないと思う。


日本の平均投票率は53.68%で世界145位。知ってました? 90%超の国が11カ国、80%超38カ国、日本は韓国より下。せめて英国・台湾並の67%程度はあって欲しい。3位のシンガポールやオーストラリアは投票しないと罰金で、18位のスウェーデンは“12歳から模擬投票“を実施している。日本は海外の選挙制度から学ぶことはないのか?


国政選挙投票率ランキング - 世界事典 (theworldict.com) https://theworldict.com/rankings/voting-rate/

「投票率」日本は世界139位 高い投票率の国には意外な理由が…“シルバー民主主義”では「活力低下」に|FNNプライムオンライン https://www.fnn.jp/articles/-/258812


「自分が投票して世の中が変わるって言う感じがしないですね」という人の意識を変えるのは極めて困難。「選挙システムの大変革」を通じて行動を変えさせるしかない。問題もはあるだろうが、ドメイン投票(未成年の子供の投票権を親に付与する)やネット投票などを時間をかけて検討する必要がある。

実験から探るドメイン投票方式の有効性とその課題  https://www.kochi-tech.ac.jp/library/ron/pdf/2014/03/14/a1150478.pdf


我々のような昭和に育った人間は、投票で政治を変えるという気持ちよりも、まずは投票に行くことが義務であり責任だという倫理観を自然と植え付けられている。だから例え結果がわかっていても投票に行く。それを今の若い人に期待するのは難しいと思うので、全く新しい発想の下で時代にあった取り組みが必要だ。


2024年4月28日日曜日

★ ライフシフトという考え方

 


昨日、東洋経済新報社の本の広告を見て初めて「ライフシフト」という概念を知った。

この本を読むのはちょっと面倒なので”ライフシフトとは何か”をネットで検索してみた。

予測では今の中学生はその半数が百歳以上生きるようになるらしい。よって今までの我々のような生き方をしていると幸福になれないという話だ。

そして本書のメインメッセージは、これからは無形資産の価値に目を向け、長く現役として活躍できるよう、自助努力して行こうということを発信している。


確かにそのとおりで、若い人にとってこのアドバイスはとても貴重だ。

振り返ってみると、私は最低限の家族サービスはしたつもりだが、定年までは確かにワークホリックだったし、仕事以外のことに軸足を移すことはなかった。ただ、52歳で転職を経験してみて結果的には本当に良かったと実感している。

定年後はしばらく自由を謳歌した後に1年間通勤のある仕事に付いたり、新型コロナの下ではいくつかのグループの交流の活性化に尽力したりして、何かと無形資産を大切にしながら生きて来たつもりだ。このブログを始めたのもそうした考えの一環だ。もう大きなシフトチェンジはできないが、この精神を少しでも活かして生きていこうと思う。


《参考サイト》

【図解・要約】LIFE SHIFT(ライフシフト)「4つの要点」まとめ  http://becoming-you.org/career/archives/663

「ライフシフト」の本質とは何か、日本人のための「人生100年時代」戦略論 https://www.sbbit.jp/article/cont1/34705

「ライフシフト」解説の動画サイト *この動画は最後まで視聴した。この作者独特のテンションが嫌いな人もいるだろうが、内容はとてもわかりやすい。https://www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo?q

《その他の関連書籍》





2024年4月20日土曜日

★ PCの日本語変換をもっと賢く

スマホとPCの両方を使って何となく不満を感じていたが、ずっとそのままにしていることがある。それは「スマホの日本語変換は賢いのに、PCの日本語変換はなぜ馬鹿なのだろう」という疑問だ。

スマホの日本語入力の方は無意識に使っており不勉強なので調べてみた。私の携帯はOPPO Reno9Aだが、使われているのはGoogleの『Gboard』だった。『Gboard』とはGoogleの多言語キーボードで2017年に日本語にも対応するようになった。Googleにはこれとは別に『Google 日本語入力』があるが機能性・拡張性で『Gboard』が優れているとのこと。


よくよく調べてみると、『Gboard』はスマホ用だが、『Google 日本語入力』はパソコン用(windows版)があることがわかった。以下から早速入手して使ってみたところ、スマホと似た感覚でとても快適だ。いつから公開されたか知らないが、もっと早く切り替えたかった。他の人にも教えてあげたい。


『Google 日本語入力』のダウンロードのサイト:https://www.google.co.jp/ime/


特長 1 便利な補完機能

よく使うフレーズは Google 日本語入力が覚えてくれるので、最初の数文字を打てば自動補完されるようになります。人前で使うときはシークレットモードに切り替えると学習効果を無効にできます。


特長 2 常にアップデートされる豊富な語彙

Web で使われている膨大な用語から辞書を作成しました。珍しい人名や地名、難しい専門用語から、流行の顔文字やお店の名前まで。辞書は定期的に自動更新され、常に最新の語彙を利用できます。

『Google 日本語入力』を特長の説明(このサイトは「開く」をクリックしないでください)https://exia.co.jp/google-input.html

『Google 日本語入力』の導入方法をわかりやすく説明する動画サイト:https://www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo?q=Google+

ぜひ試しに使って見てください。もし気に入らなくても簡単に元のMs-IMEに切り替えることもできますし、両方を使い分けることもできます。(画面下にあるタスクバーの右の方に日本語変換の方式を選択するスイッチのアイコンがあります。よっていつでも切替ができます)


試しに「きのういったみせはおいしかった」「びょういんがよい」と入力してみてください

MS-IME: 昨日言った店は美味しかった ×   病院通い  ○   ?

ATOK24: 昨日言った店は美味しかった ×  病院が良い  ×  ??

Google 日本語入力: 昨日行った店は美味しかった ○  病院通い  ○ good job!

上の2つは直前の使用状況で正しく変換されることもあるかもしれませんが、それでも意味を汲み取って間違わない3番目の『Google 日本語入力』が優秀だと思います。


《補足》

ところで、スマホはテキストの日本語変換だけでなく音声認識が著しく進化している。検索をするときに私はようやく最近になってGoogleの音声入力を使うようになったが、音声の認識精度がおそろしく向上し、特に外出先(小声で喋れる状況)ではメチャクチャ便利だ。

《単語登録》

システムを問わず、単語登録をしておくと入力が楽になる。自分の住所、メールアドレスなど頻繁に使う文字数の多い固有名詞は登録しておくことで都度入力する手間が省けるので便利だ。尚、変換候補を選択するにはTabキーを使うと良い。

《参考》ATOKについて

私はPCの日本語変換は長いことATOKを使ってきたが、今のPCはATOK2016た。確かに8年前のAIもない時代のバージョンだから致し方ないかも知れない。そこでバージョンアップを検討しようと思いATOKのホームページを見てみた。今年2月にATOK2024がリリースされていたが、ライセンスは買い取りではなく契約制ななっていた。ベーシックが300円/月でプレミアムが600円/月になっている。そこでベーシックの無料体験版(3ヶ月)を試しに使ってみることにして、インストールした。契約制は好きではないが仕方がない。実際に使ってみた感想は、「多少使いやすくなったが、大きな違いはなく」スマホとは異なる感覚だ。


2024年4月19日金曜日

★ 歯の健康維持に役立つアドバイス(高齢者向け)


高齢者に取って身体の中でも目・歯・耳はとても大切だと言われている。歯の健康についてTVでやっていたのを見て、私も歯に関してはそれなりの関心があるのでまとめて見た。

歯科は治療技術・設備、画像診断等の進歩が著しく、子供の頃と隔世の感がある。昔はガリガリ削られるのが本当に嫌だったが最近は超音波なのでさほど苦にならない。


私自身は小さい頃から甘い物が好きだったからか、それとも体質かわからないが、虫歯が多く歯医者には長年随分お世話になってきた。若い頃に治療した虫歯が高齢になって老朽化して抜歯しなければならなくなり、今は右下3本が部分入れ歯だ。インプラントは高額なことと、若干のリスクがあるので採用しなかった。部分入歯でも食べ物の味は変わらないので不自由は感じていない。

歯は大切なので定期的に歯科医に言って歯垢の除去と歯の点検を行ってもらっている。「歯科ドック」というのがあるらしいが、そこまではやっていない。今のところ歯周病は大丈夫だ。尚、スエーデンでは歯の定期検診をしている人が80%だが日本では2%らしい。●誤嚥性肺炎の予防には口腔ケアが重要 https://i.ansinkaigo.jp/knowledge/aspiration-oralcare

スウェーデン式歯磨きはかつて3か月位やっていて止めたが、最近また始めた。今は自分流に工夫し2度磨きにしている。1回目ではすすいで食べかすを流すようにしている。●歯磨き粉を使っても口をゆすがない虫歯予防に効果的なスウェーデン式歯磨きとは https://smileteeth.jp/column/mouth_wash/toothpaste_sweden/

私は歯ブラシは20年以上パナソニックの電動歯ブラシをつかっている。歯間ブラシ、デンタルフロスはデスクの近くに置いて気が向いた時に使っているが、毎日とか定期的にやる習慣はない。トイレにはリステリンを置いて朝起きてすぐにそれで口をゆすぐ習慣を10年続けている。歯というよりは舌を含めた口腔内の雑菌退治だ。


『高齢者向けに歯の健康を維持するためのアドバイスをレポートにまとめてください』と生成AIに聞いてみた。返ってきた答えは以下のとおり。 (Gemini)                       


はじめに

高齢者になると、加齢による体の変化や病気の影響で、歯の健康を維持することが難しくなります。しかし、適切なケアをすることで、歯の健康を維持し、おいしく食事を食べることは可能です。

1. 歯周病

歯周病は、高齢者に最も多い歯の病気です。歯周病は、歯周ポケットに細菌が溜まることで起こり、進行すると歯を失う原因となります。歯周病の予防には、毎日の歯磨きと定期的な歯科検診が重要です。https://www.jacp.net/perio/effect/

歯周病の予防方法

●毎日、朝食後と夕食後に2分以上かけて歯を磨きましょう。

●歯間ブラシを使って、歯と歯の間の汚れをしっかりと取り除きましょう。

●定期的に歯科検診を受け、歯周病の早期発見・早期治療を受けましょう。

2. 歯磨き

高齢者は、手先の力が弱くなったり、口の動きが悪くなったりして、歯磨きが難しくなることがあります。そのような場合は、以下のような工夫をすることで、歯磨きをより効果的に行うことができます。

歯磨きを効果的に行うための工夫

●毛の柔らかい歯ブラシを使う。

●電動歯ブラシを使う。

●歯磨き粉を口に含んでから歯を磨く。

●鏡を見ながら歯を磨く。

3. 歯の定期検診

歯の定期検診は、歯周病や虫歯などの早期発見・早期治療に役立ちます。また、歯科衛生士による歯磨き指導を受けることもできます。高齢者は、少なくとも3ヶ月に1回は定期検診を受けることをおすすめします。

まとめ

高齢者の歯の健康維持には、毎日の歯磨き、歯周病の予防、定期的な歯科検診が重要です。これらのことを意識することで、おいしく食事を食べること、そして全身の健康維持につながります。

参考資料

●高齢者のお口の健康 - 日本口腔保健協会: https://jfohp.or.jp/okuchikenko_navi/senior/

●要介護高齢者のための口腔ケア | e-ヘルスネット(厚生労働省): https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/teeth/h-08-003.html




★ スマホで撮影した写真を自分のPCに自動的に反映させるテクニック

スマホ内蔵のカメラの性能向上が著しいので、最近はデジカメを持っている人もスマホで撮影することが多くなった。スマホで本当にきれいな写真がとれますね。私もデジカメは使えるものが6台あるがあまり稼働していない。

ある友人から、スマホで撮った写真をPCで使う方法がわからないので教えて欲しいと言われたので、Zoomを使って直接手ほどきをした。このニーズは多いと思われるので簡単な方法を紹介する。

スマホの画像をPCに転送する方法はいろいろあってこれをご存じの方は多いと思う。しかしここでは、初期設定をするだけで、その後は何も作業をせずに自動的に転送(共有・同期)してくれるようになる方法を紹介する。これを使うと素晴らしく時短になる。

↓自動

自動的に同期するようにするためには、ツールを使って設定作業をする必要がある。

Androidスマホ → Winndows PCの場合:Googleフォトのアプリをスマホにインストールする。そしてPCで登録済みの自分のGoogleフォトのアカウントを使ってログインする。設定が「バックアップする」になっていることを確認。これで完了。

スマホで撮影するとPCのGoogleフォトに撮った写真が自動的に反映される。但し、これが即時に反映される時と数日を要する時があるが、なぜ差が生じるかは私は分らない。強制的にすぐに反映したい場合は、スマホで必要な写真を指定してGoogleフォトに「共有」(アップロード)」するという方法がある。Googleフォトに既にある場合は「バックアップする」を実行すれば良い。


スマホがGoogle製(Pixelシリーズ:今売れているらしい)だと多分何も設定しなくて良いような気がするが、試す機会がないのでこれはあくまでも推測です。



iPhone、iPad → Winndows PCの場合:Googleフォトでは同期しない。そこでPCの方にiCaudというソフトをMicrosoft shopからダウンロードする(無料)そして自分のappleのアカウントでログインすれば完了。iPhoneの方は何もしなくてよい。尚、PCもAppleなら何もする必要はない。


写真はPCの iClaud というホルダーに収められるので、写真を見るためにはそのホルダーを探して下さい。ホルダーの場所は任意に指定できるが、私の場合は picture ホルダーの下にありました。




実際にやって見るとわからない事が出てくる可能性があるも、それをこと細かく説明するとかえってわかりにくくなるので敢えて省略します。暗礁にに乗り上げたら、ネットで調べるかまたは個別にお問い合わせください。

ここでお伝えしたいことは、「最初の1回は少し面倒でも後が凄く楽だ」ということです。

《補足》

自動的に同期するメカニズムの根拠はスマホ・PCの共通のソフトが同じアカウント(利用者のID/パスワード)で動いているからに他なりません。そこが肝です。

PCのGoogleフォトの写真を扱う(プリントする、メール添付する)方法は各自で調べてください。

GoogleフォトはMicrosoft EdgeでもGoogle Chrome のどちらでも見ることができますが、両方使える人はGoogle Chromeで見ることをお勧めします。その方がデータの更新が早い気がします。



2024年4月15日月曜日

★ 生成AIのその後を試して見た

生成AIは相変わらず進化しており、最近は画像処理対応が話題になっている。

MicrosoftはBingからCopilotに変わり、GoogleもBardからGeminiになっている。OpenAIはChatGPTのままだ。

いずれも無料版と有料版があり、ビジネスや研究開発には有料版が使われているのだろうが、私はそこまでの必要がないので無料版を使っている。尚、有料版はどれも月3000円前後で利用できるようだ。

どれを使うべきか迷うが、私の感想ではちょっとした調べ事をするにはCopilotが適しているように思う。Copilotは比較的簡潔な回答であり、それを補完する参考情報のURLがいくつも表示されるのでそこが便利だ。また、スマートフォン用アプリもある。私はインストールして音声で質問し、音声で回答を聞く方法を試しているところで、電車の中で使うには音声回答は不適なのでミュート設定したいのだが未だやり方が見つかっていない。

一方、Geminiはまだ充分使いこなしていないが、Bardよりもかなり進化しているようだ。いろいろな機能があるのでレポートを作成するなどの創造的な仕事をする場合に適しているような気がする。

ChatGPTは無料版に関してはあまり使う気がしない。なぜならCopiloがいろいろな機能・性能においてChatGPTより優れているからだ。両者は共にGPTという言語モデルをベースにしており、Copiloは無料版でもGPT4.0を使っているが、ChatGPTの無料版はGPT3.5だ。


今回3つのモデルに対して「パンデミック条約ってなに?」という質問をして比較してみた。

 ChatGPT

 Copilot

Gemini


Geminiは一番詳しくて教科書的な模範解答であるのに対し、Copilotは批判的な見解も紹介するなど、より人間的な回答に近い気がして個人的には好きだ。

いずれにせよ結論を出すには早計なので、もう少し使いこなしてみることにする。

ChatGPT https://openai.com/chatgpt

Copilot https://copilot.microsoft.com/

Gemini https://gemini.google.com/app   https://aismiley.co.jp/ai_news/how-to-use-google-gemini/


  ★★「AI・人工知能EXPO」が5月22日(水)~24日(金) に東京ビッグサイトで開催されます。 


2024年4月13日土曜日

★ ミルフィーユシューが旨い!

 







https://www.beardpapa.jp/

ビアードパパで今月発売された「ミルフィーユシュー」を試しに食べてみた。

これがなかなか旨い!シューがクロワッサン風のパリパリした食感でクリームと良くマッチしている。

これは25周年記念で5/31までの期間限定品(290円)らしいので、ぜひお奨めしたい。



店舗検索はこちらから https://www.beardpapa.jp/shop/


「ビアードパパ」は日本発のブランドで海外に12カ国206店舗を出していることが調べてわかった。経営は(株)DAY TO LIFE ホールディングスで1997年創立、本社大阪。
店は街ではよく見かけるが、これはど普及していることや、会社のことは全く知らなかった。



★ 次はインドの番?

 MicroSoft社、Google社のトップはインド人らしい。知らなかった。

次はインドが世界のイニシアティブを握る番なのだろうか。

「地球の自転と逆順の繁栄拠点移動の法則」があるかどうか知らないが、不思議と合っている。2周目が始まった!?

中国文明→インダス文明→メソポタミア文明→エジプト文明→ギリシャ→ローマ→スペイン→英国→米国→(日本)→中国→インド? 

「中国は2050年に人口が半減するという深刻すぎる未来」という予測がなされており、今がピークか?インドは人口が増加中で、しかも高度IT人材が育っている。長期視点で投資をするならインドが有望か。





2024年4月7日日曜日

★ 森永卓朗の著書「書いてはいけない―日本経済墜落の真相」は買ってはいけない!

 今年になってこのブログは食べ歩きの記事ばかりになっており、これでは駄目だ、初心に戻っていろいろな話題を取り上げていこうと反省した。

森永卓朗(さん)の最近の著作がベストセラーになっているらしい。森永卓朗はTV番組「がっちりマンデー」にレギュラーで出演しており良く見ている。そして目下ガンと闘っているということだが、膵臓ガンではなく「原発不明がん」と判明したそうで”オプジーボ”を投与中とのこと。抗がん剤治療の経験者の私としては、何とか頑張ってガンを克服して欲しいと心から応援している。



これらがベストセラーらしい


しかし、森永卓朗の「書いてはいけない――日本経済墜落の真相」は買ってはいけない本だと思う。




何故なら、第3章に「日航123便はなぜ墜落したのか」と書かれていたからだ。手にとって読んではいないが、私はこの宣伝の目次を見て驚いた。

確かに、日航123便は「自衛隊による実験用ミサイルの誤射による墜落である」という説がネットの一部で囁かれていたことがあった。

実は、私は「新型コロナワクチンの危険性」というネット情報に関心があったので、その関連で昨年このことに強い興味を抱いた。

つまり、ネットでまことしやかに伝えられていてマスメディアに取り上げられないことが多々あるがその真偽はどうなんだろうという問題意識だ。

「日航123便の墜落の新事実」の話に初めて触れた時衝撃を覚え、私はひょっとして隠蔽された真実かもしれないという印象を持った。そこで真相を見極めるべく、かなり時間をかけてネットでいろいろ検索して調べてみた。

そして「日航123便墜落の新事実―目撃証言から真相に迫る」という本が出版されていることを知った。著者は青山 透子というJALの国際線客室乗務員で東大での博士号を修得している。そして出版社は河出書房新社。2017年に出版されている。これだけを見るとインチキ本ではなさそうだ。

そこでAmazonで買って全部読んでみた。確かによく調べており、論理構成もしっかりしている。少なくともフェーク目的や単なる営利目的には思えなかった。

内容は下の生成AIの説明を見て頂くこととして、私には仮にこれが真実だとすると時間の経過とともに「ネット上で多数の人がこれを取り上げるはずだ」という仮説を抱き、私の検索能力を駆使して調べた結果、私の分析では「偽」という結論になった。その根拠は省略するが、私の推測する背景は以下のとおりだ。

青山 透子さんという人はJALの乗務員であったことから乗客・乗員の不運の死に直面し抱いた疑問から真実を解明したいという使命感で、自分の頭脳明晰さを駆使して調査し著作に至ったのだと思う。そして、それを反体制・反自衛隊の思想を持つ勢力が利用しようとしたが、効を奏せずに今に至っているのではないかと思っている。  


本件に関して生成AIの一つである《 Gemini 》に以下の質問をしてみたところ回答が返ってきた。

「日航123便の墜落は自衛隊の実験用ミサイルの誤射による墜落であるという説があるがこれは真実の可能性はありますか?」

日航123便墜落事故における自衛隊ミサイル誤射説について

日航123便の墜落事故について、「自衛隊の実験用ミサイルの誤射による墜落である」という説が存在します。しかし、この説には多くの矛盾点があり、真実である可能性は極めて低いと考えられています。

誤射説の根拠と矛盾点

誤射説の根拠は主に以下の3点です。

* 事故現場周辺で自衛隊がミサイル訓練を実施していた。* 目撃者がミサイルのような物体を見たという証言がある。* フライトレコーダーに記録されたデータが不可解である

しかし、これらの根拠に対しては以下のような反論があります。

* 自衛隊のミサイルは訓練空域内を飛行しており、日航123便の飛行経路とは交差していない。* 目撃者の証言は信頼性に欠けるものが多い。* フライトレコーダーのデータは、機体の故障による墜落を裏付けている。

事故原因に関する調査結果

日航123便の墜落事故については、運輸省(現在の国土交通省)による事故調査委員会 (AAIC) が調査を行い、詳細な報告書が公表されています。

報告書では、事故原因は垂直尾翼の接合部にある圧力隔壁の破損と結論付けられています。圧力隔壁の破損によって、垂直尾翼が徐々に破壊され、操縦不能になったとされています。

結論

以上の点を踏まえると、日航123便の墜落事故が自衛隊ミサイルの誤射によるものであるという説は、根拠が薄弱であり、真実である可能性は極めて低いと考えられます。

この生成AIの回答は必ずしも優れているとも説得力があるともは思わないが、いちおう結論に大きな間違いはないと受け止めた。(因みChatGPT3.5の回答よりははるかに良い)


ただ、このことを以て森永卓朗の著書に書かれていることが全て「偽」とは言えないので、それぞれの主張をあくまでも一つの仮説として批判的に読むことが大切だろう。

また、今さら言う事ではないがネットにある情報は安易に信じてはいけないし、書籍や文献であっても正しいとは限らない。この事は、大学で論文作成に臨む時の基本として教わった。かと言ってネットはいい加減なものとして頭から全否定するのも間違いだ。ネットやSNSで「素晴らしいこと」や「駄目なこと」そして「隠された真実」が広く世間に流布されること自体は大変望ましいことだ。具体例を一つ挙げるなら最近だと、自民党の世耕氏に対する処分の背景・いきさつなどがある。

最後に一言。「日航123便の墜落の新事実」という本はフィクションと思って読めばなかなか良く出来た面白い本だ。 https://www.amazon.co.jp/



【追記 2024.04.18】

杉江 弘元氏(JAL機長で航空評論家)がXの中で次のように語っている。

# 123便 謀略本の青山透子

山下徳夫と会ってこの人は立派で信頼できると評価した事を著書などで絶賛してる物書きの青山透子。墜落現場で乗客を証拠隠滅で自衛隊員が焼き尽くしたと書いた人物だ。航空にど素人の森永卓郎がそれを絶賛してベストセラーになった本だが信奉者も多い 皆人を見る目がないのだ。



2024年4月2日火曜日

★ 続・アジフライ食べ歩き

 アジフライ選手権で未訪問のシード店「アジ好きですか?」に行って来た。

既に実食した2店があまりにも素晴らしく、「取りあえず行っておくか」という気持ちで期待せずに行ってみたが、その期待はいい意味で裏切られた。


場所は練馬駅から3分。

長い間東京に住んでいるが、東京メトロ副都心線に乗るのは初めてだ。

開店の10分前に着いたが先客は1人。

千葉県富津市出身の店主が自ら産地直送ルートを確立し、毎日新鮮な黄金アジを主に提供していますと食べログに書いてある。




ランチメニューから「食べ比べアジフライセット」1900円を注文

プラチナアジフライ(写真手前)と黄金アジフライ(写真奥)が各2枚


プラチナアジフライはこの衣の色から見て低温で揚げたものに違いない。表面だけがサクサクで中はフワフワ、これは他にはない素晴らしい”あじ”だ。黄金アジフライの方もパリッとしたアジフライの王道のスタイルでこちらも美味しい。

塩、ソース、醤油、自家製タルタル、大根おろしとわさびといろいろ用意されているのがうれしい。山葵おろしと醤油の組み合わせが一番お奨めだ。ご飯や味噌汁も美味しかったので大満足だ。
夜はアジづくしのコースをやっているので新鮮なアジの刺身も食べてみたいと思う。

アジフライ選手権優勝の行方はわからなくなってきた。