メッセージ

from 2023.01.01
シニアライフをアクティブに楽しみたいと思い、趣味、生活、健康、世相について面白いことや役立つことを発信してゆこうと思い立ちブログを始めました。読者は同世代の友人を想定していますが、この場を通じて交流が深まれば幸いです。
Danjyurou3の日々ポジティブ - にほんブログ村

2023年5月30日火曜日

★ 岸田政権の少子化対策

 岸田政権の少子化対策は子育て世代の負担を軽減する福祉政策(所得再配分)としては評価できなくもないが、少子化に歯止めが掛かるとは思えない。また、千葉県流山市、兵庫県加西市のように子育て環境の整備を自治体が推進することは大変望ましいと思うが、ミクロの政策であってマクロの政策としては成り立たない気がする。もし本気で人口動態を変えようとしているなら中期的な目標値や政策の費用対効果を掲げ公表するべきだ。たぶん出来ないだろう。

日本の人口動態を変えるには外国人受け入れしか考えれない。これに対しては賛否両論あるだろうが、長期計画を立てて緩やかなペースで社会的な問題点を解決しながら実行すれば可能だと思う。日本は住みやすい国、魅力的な国であり、そのこと自体に経済的価値があるのだ。日本は海外マーケットで工業製品で世界と伍してゆくのは難しいので、日本の自然・文化・社会そしてこの優れた国民の気質を「売り」に結びつければ、日本を活力ある国にする道があるような気がする。

2023年5月29日月曜日

★ 車庫入れのコツを学び直す

 

高齢者になっていろいろ衰えが現れてきて、若いときは当たり前に出来たことが不自由になって来た。その一つが車の運転で特に駐車、車庫入れだ。

今の車はバックモニターがあり、最近の車はアラウンド(360度)ビューモニターまで装備している。それでも出先の駐車スペースに美しく入れられずに、助手席の家内から叱られること頻繁。トホホ!


よく考えるとモニターのお陰で人間が持っている本来の能力が退化した気がする。

昔は、後ろを振り返りサイドミラーを使ってきれいにすばやく駐めることができた。そのためにはいくつかの要領がある。駐車候補の場所に進入して一旦停止するポイントが重要だと教わった記憶があるが、すっかり忘れているのだ。


《図はGAZOOの愛車広場(https://gazoo.com/ilovecars/driving/17/08/18/)から転載》



360度ビューモニター

確かに便利だが、もう一度原点に戻って駐車の仕方を学び直そうと思う。

機械に頼りすぎてはいけないという教訓だ。








車庫入れのコツを学び直したい方へ

 ドライブスクールのサイト

 YouTube動画

2023年5月13日土曜日

★ とんかつは「わさび醤油」で食べるのが一番美味しい!


私はとんかつが好きで都内の有名店を食べ歩いているが、今日は初めて体験した「わさび醤油」の話。

大門にあるとんかつの名店「いわい」(旧店名:のもと家)で出てきたのが「わさび」と「醤油」。もちろん、ソース、からし、藻塩などが用意されているが、お奨めはわさび醤油で食べることだと言う。

皿に添えられていたわさびは「茎わさび」だそうだ。試しにとんかつに載せてそこに醤油を垂らして食べてみるとめちゃくちゃ旨い。私はとんかつではソースは全く使わず、最後まで塩で食べる派だ。よって数種類の岩塩が置いてある店があるとそれだけで好きなになる。しかし今回の体験で「わさび醤油」が「岩塩」を超えた。

多分、美味しいとんかつは肉にわずかの甘みがあるのでそれと辛みがうまくバランスするのだろう。辛子やソースは刺激が多く食欲は湧くが、肉のうま味を少し殺してしまうのではないだろうかと勝手に信じている。

《わさびに関するうんちく》

わさびと言えば、寿司や刺身についてくるすりおろされたものを思い浮かべるかもしれません。しかし、それは根わさびと言われているもので、そのほかに茎わさび・葉わさびがあります。葉ワサビは、シャキッとした歯ごたえと独特の鼻を抜けるような風味とピリッとする辛味があります。

茎ワサビは、葉っぱと根をつなぐ部分を食べるわさびで、コリコリとした食感がありますが、辛味や風味が薄いため、塩もみやアク抜きなどの下処理が大切です。茎わさびの旬の時期は春だが、傷みやすいのでスーパーなどには出回っていないようですが、ワサビ漬けとして加工して広く売られています。

植物学的な分類で言うと西洋ワサビと日本ワサビ(本わさび)があります。日本ワサビは冷涼なところを好む性質で、栽培方法を大別すると、水栽培で渓流や湧水で育てられる通称水ワサビ(沢ワサビ)と、畑栽培で育てら通称畑ワサビ(陸ワサビ)があります。ワサビは古くから食べられていましたが、栽培の歴史は江戸時代の頃から本格的に行われ、いまの静岡県で始まったと言われています。


わさびってどんなスパイス?(S&B エスビー食品のサイト)