メッセージ

from 2023.01.01
シニアライフをアクティブに楽しみたいと思い、趣味、生活、健康、世相について面白いことや役立つことを発信してゆこうと思い立ちブログを始めました。読者は同世代の友人を想定していますが、この場を通じて交流が深まれば幸いです。
Danjyurou3の日々ポジティブ - にほんブログ村

2025年7月27日日曜日

★ 日米関税交渉について考えてみた

 今回の関税交渉は一見決着したかに見えるが、場当たり的な約束に過ぎないと思う。

なぜなら今のところ合意文書らしきものがない。

外交と言うのは、「駆け引き」や「裏取引」、「国内向けの表明」などいろいろな事情が隠されているので、情報を持たない外野がとやかく言っても始まらない。メディアも淡々と事実を伝えるだけでよい。

ここは国会に任せるしかない。国民として今後の動向を監視する必要はあるが。

80兆円の投資枠が話題になっているが、期限など条件が定かでないので穿った見方をすれば日本が米国向けに出した空手形かも知れない。


2025年7月1日火曜日

★ 「タクシーGO」アプリは便利、高齢者にこそお奨め


 車を手放し家内が急速に足腰が弱ってきたため、最近は近距離でタクシーを使うことが時々ある。そこでスマホに入れてあった「タクシーGO」アプリを使ってみた。

マニュアルを見ないで使ってみたが、とても簡単で便利だ。手数料の500円は少し高いとは思うが、つかまらない時は充分価値がある。

初めて乗った時に運転手さんに褒められた。「お歳に似合わずよく使いこなしていますね」と言われたので「いやいや、得意なので若い人にも教えています」と自慢した。

「道端でタクシーが来ないので腰を落として途方に暮れている老人をよく見ます」と運転手が言っていた。年寄りこそ使うべきアプリかもしれない。


初めて使うには、ある程度の設定作業が必要だが、一度登録してしまうと、あとは簡単便利だ。

乗ってしまうと降りるまですることはない。(行先指示・支払いが必要ない)




GOタクシーアプリは、スマートフォンで簡単にタクシーを呼べる便利なアプリです。全国各地で利用可能で、登録から予約、支払いまで全てアプリ内で完結します。クレジットカードや電子マネーでの支払いができ、配車や料金の確認もスムーズに行えます。迅速な配車と便利な支払い方法で、快適な移動をサポートしています。


《システムの紹介、使い方》


《YouTube動画によるアプリの使い方》





★何回か利用してみて(追加投稿)
利用してみていろいろ分かったことがある。
呼ぶと思ったより早く来る。4分~7分。公共のタクシー乗り場は時間帯によって違うが、総じてGOの方が早い気がする。
GOアプリは良く出来ているが、使い方で迷ったり分からないこといくつかあった。使い慣れが必要だ。
いざという時のために、GOアプリを登録しておくことをお勧めするが、スマホに入れておくだけでは駄目で、最低でも2~3回は使ってみることが必要です。