車を手放し家内が急速に足腰が弱ってきたため、最近は近距離でタクシーを使うことが時々ある。そこでスマホに入れてあった「タクシーGO」アプリを使ってみた。
マニュアルを見ないで使ってみたが、とても簡単で便利だ。手数料の500円は少し高いとは思うが、つかまらない時は充分価値がある。
初めて乗った時に運転手さんに褒められた。「お歳に似合わずよく使いこなしていますね」と言われたので「いやいや、得意なので若い人にも教えています」と自慢した。
「道端でタクシーが来ないので腰を落として途方に暮れている老人をよく見ます」と運転手が言っていた。年寄りこそ使うべきアプリかもしれない。
初めて使うには、ある程度の設定作業が必要だが、一度登録してしまうと、あとは簡単便利だ。
乗ってしまうと降りるまですることはない。(行先指示・支払いが必要ない)
GOタクシーアプリは、スマートフォンで簡単にタクシーを呼べる便利なアプリです。全国各地で利用可能で、登録から予約、支払いまで全てアプリ内で完結します。クレジットカードや電子マネーでの支払いができ、配車や料金の確認もスムーズに行えます。迅速な配車と便利な支払い方法で、快適な移動をサポートしています。
《システムの紹介、使い方》
《YouTube動画によるアプリの使い方》
★何回か利用してみて(追加投稿)
利用してみていろいろ分かったことがある。
呼ぶと思ったより早く来る。4分~7分。公共のタクシー乗り場は時間帯によって違うが、総じてGOの方が早い気がする。
GOアプリは良く出来ているが、使い方で迷ったり分からないこといくつかあった。使い慣れが必要だ。
いざという時のために、GOアプリを登録しておくことをお勧めするが、スマホに入れておくだけでは駄目で、最低でも2~3回は使ってみることが必要です。