メッセージ

from 2023.01.01
シニアライフをアクティブに楽しみたいと思い、趣味、生活、健康、世相について面白いことや役立つことを発信してゆこうと思い立ちブログを始めました。読者は同世代の友人を想定していますが、この場を通じて交流が深まれば幸いです。
Danjyurou3の日々ポジティブ - にほんブログ村

2025年6月28日土曜日

★ 「都電荒川線巡り」の街歩き

 昨日、「都電荒川線巡り」の街歩きをしてきました。暑い中でしたが頑張って13000歩歩きました。

都電は予想に反して全くすたれておらず、平日昼間にお客の乗り降りが多くて混み合っていたのにはびっくりしました。





穴八幡宮から早大キャンパスを横切り、早稲田駅から乗車、庚申塚で降りて巣鴨まで散策とランチ、次に飛鳥山まで行って博物館を見学、そして終点の三ノ輪橋迄行って商店街を散策、折り返して大塚駅まで戻って来て鰻屋へ。1日楽しめました。












                         https://maps.app.goo.gl/bsQ4MFQtQigxNRM87

【鉄道の軌道幅について】

都電荒川線に初めて乗ったが、一緒に居た仲間が「乗り心地が思っていたより良いが、レール幅が広いように見える」と言い出した。そこで早速スマホで調べて見ると、確かにJR在来線の軌道より広くて新幹線に近いのだ。驚いたことに、私鉄も地下鉄も路線ごとに軌道幅はバラバラで3種類に分類されることを初めて知った。
新幹線と京急が広いことはもちろん知っていたが、同じ都営地下鉄でも異なるとは思ってもいなかった。



《関連記事》


【共生うなぎに関するうんちく】

あまりに暑くてくたびれたので最後に鰻重を食べて帰ったが、共生うなぎなるものを試しに食べてみた。





共水とは社名です!
共水うなぎとは静岡県の株式会社共水が養殖するブランド鰻であり、うなぎの種類や特性を意味するものではありません。
養殖でありながら天然に近い味わいがあるとしてその希少性から「幻のうなぎ」と言われている。




《共生うなぎを提供するお店》


【補足】

「都電おもいで広場」「旧三河島汚水処分場喞筒場施設」の2つを訪問したかったのですが、共に土日のみ営業でしたので、コースから除外せざるをえませんでした。次回催行は土曜にしたいと思います。




0 件のコメント: